top of page


笑顔で「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」オープン!
パビリオン開設のごあいさつ 〜認知症になってもいのち輝く未来社会へ〜 一羽の折り鶴から生まれる一人ひとりの「いのちの輝き」。 5万羽のいのちの輝きが織り成して「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」、今ここに誕生しました! 認知症を「知ること」で生まれる優しさがある。...
2023年10月30日


「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」10/16オープン!
この度、認知症になってもいのち輝く未来社会を実践する場として、イズミヤショッピングセンター門真2階に「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」を10/16(月)より開設させることになりました。 多くの企業や地域の方々との共創によりパビリオンを創出できることは大変ありがたく、関...
2023年10月9日


10/28(土)「RUN伴+門真」開催!みんながみんな英雄になる1日を!
3年ぶりにRUN伴+門真を開催します!今年は門真市市制60周年記念事業として実施します。 門真市民プラザのグラウンドで行うスタートやゴールイベント、そして沿道での応援をお願いします!コースを歩くランナーも募集中! 認知症の方や高齢者の方などはもちろん、本企画に賛同してくださ...
2023年9月27日


高齢者の折り鶴、「万博公式記念品」(海外関係者向け)に採用されました!
認知症の方や高齢者の皆さんが折る折り鶴が、ついに大阪・関西万博の海外関係者向けの万博公式記念品に採用されました! 私たちの折り鶴はただの折り鶴ではなく、人と人とのつながりを紡ぎ、笑顔を織りなす「いのち輝く織り鶴」。だからこそ、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を、...
2023年8月24日


2万羽の折り鶴の花道が完成!
認知症の方や要介護高齢者、地域の方等が折った約2万羽の折り鶴をつなげ、イズミヤショッピングセンター門真2階にある40mの長さの壁に折り鶴を飾り、市民に夢と希望を感じてもらおうと「いのち輝くツルナリエ2023春〜2万羽の折り鶴の花道〜」を5月20日(土)~6月20日(火)に開...
2023年5月19日


聖路加国際大学の公開講座で講演!
3月27日(月)18:00~19:30に聖路加国際大学がヘルスヒューマニティーズリレー講座をオンラインで開催(Zoom)され、ゆめ伴の森安美とコミサロフ喜美、そして私たちと折り鶴で交流している英国のUniversity College London...
2023年3月8日


看護研究 55巻6号(医学書院)に掲載!
井上麻未先生(聖路加国際大学看護学研究科教授)が、2022年12月に発刊された看護研究 55巻6号(医学書院)の「Health Humanitiesとは」という論文の中で、ゆめ伴プロジェクトの取り組みを「日本におけるHealth...
2023年1月14日


認知症の方などが作った「折り鶴」がロンドンの医療スタッフへのクリスマスプレゼントに!
イギリスからのメリークリスマス!笑顔の輪がイギリスにまで広がった嬉しいお知らせです! 日本の認知症の方や高齢者が折った「おもてなし折り鶴」100羽が、ユニバーシティカレッジロンドン病院がん病棟の医療スタッフの皆さんへ、クリスマスプレゼントとして手渡されました。...
2022年12月25日


冬のツルナリエ、ミャクミャクも一緒にZOOM交流会
ツルナリエにご参加の大阪府内各地の高齢者や企業、団体の皆さん、宮城県岩沼市の皆さんとZOOMで交流会を行いました! 高齢者の皆さんに万博を実感してもらいたくて、 万博に一番近いATCの12階スカイロビーからの中継を行いました。...
2022年12月25日


門真市文化の日の式典で表彰!
本日、門真市文化の日の式典で表彰して頂きました。 この表彰は、文化や芸術、スポーツなどに功績を残した人や団体が表彰されるもので、私たちは昨年第5回ジャパンSDGs アワードを受賞したため、表彰していただきました。 それだけでも大変光栄なことなのですが、なんと受章者を代表して...
2022年11月3日


ドバイ万博公式記録集に掲載!
先日完成したドバイ万博の公式記録集に、 私たちが昨年取り組んだ「おもてなし折り鶴」のことが掲載されています! しかも、第10章「日本館の成果」のところなのです! 下のURLをクリックして【72ページ】をご覧ください! 「折り鶴は、参加招聘のため日本館を訪問した方々へのおもて...
2022年10月14日


首相官邸公式SNSでゆめ伴が紹介されました!
10/1の国際高齢者デーに合わせて、首相官邸公式SNSにてゆめ伴の取り組みが紹介されました。このSNSは日本政府の海外広報として、日本の魅力、文化、技術などを発信するものです。 ゆめ伴の活動の中から生まれた高齢者の方々の笑顔が、日本の魅力として発信されるなんて、とっても誇ら...
2022年10月1日


ふるさと納税返礼品に登録!
門真市のふるさと納税返礼品に登録されました! 認知症の方や高齢者の方々が心を込めて作った、夢いっぱいのセットです。 認知症になっても、介護が必要になっても、 わが町の魅力を発信する役割を担えるということはとても誇らしいことです。...
2022年9月27日


大阪芸術大学と折り鶴でコラボ!
大阪芸術大学放送学科の学生さん達が授業の一環として、 ゆめ伴プロジェクトの「いのち折り鶴100万羽プロジェクト」を題材に、 PR企画や広報ツールを検討し、制作に取り組んでくれることになりました! PR方法や内容は学生さん達が考えてくれます。...
2022年9月24日


みんなの夢かなえまステーションのご案内
高齢者の方々を中心に、みんなが笑顔でつながるまちづくり活動を、ここ門真から全国に、そして世界へと広げていきたいと思います。 皆さんの好きなことや得意なことで参加してください! ちょっと立ち寄るだけでもOK!、おうちでの参加もOKでーす! 【日時】...
2022年9月11日


住友生命保険相互会社様から寄付金を頂きました。
住友生命保険相互会社様は職員ボランティア活動の一環として、全国の福祉作業所で製造されたクッキーに寄付金を上乗せして職員が購入し、その中から様々な分野で活躍しているNPOなどへ寄贈する「スミセイ・ヒューマニー・チャリティクッキー」の活動に取り組んでおられます。今回その寄贈先の...
2022年9月4日


【「いのち輝くツルナリエ〜2022夏〜」みんなの折り鶴募集中 6/20まで】
■参加対象者 認知症の方や介護が必要な高齢者、ご家族やサポートする方々、この企画にご賛同くださる方が対象です。 ■参加方法 15cm×15cmサイズの折り紙を準備し、お好きな色で好きなだけ折り鶴を作ってください。 門真市役所高齢福祉課、門真市社会福祉協議会、ペアビル古川橋、...
2022年6月1日


【「いのち輝くツルナリエ〜2022夏〜」取り組みがスタート!】
私たちは認知症の方々や高齢者の方々と共に「いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト」に取り組み、万博に来られる世界からの来場者を折り鶴でお迎えしようという壮大な挑戦をスタートします! まずは門真から2万羽の折り鶴で「いのち輝くツルナリエ〜2022夏〜」に挑戦します。...
2022年5月31日


【マリーゴールドの種をまいて街中にオレンジの花を咲かせよう!】
認知症理解の啓発カラーであるオレンジの花が咲くマリーゴールド。認知症の人も認知症ではない人も、マリーゴールドの種をおうちや会社などでまいて、育てて、お花でつながろう、という活動です。 秋には街中にオレンジ色の花と伴にたくさんの笑顔の花が咲きますように!...
2022年5月20日


【閉幕のドバイ万博で、おもてなし折り鶴が世界の架け橋に!】
ドバイ万博が3/31に閉幕。 12/11のジャパンデーでは日本館でおもてなし折り鶴を来場者にプレゼントしたところ好評だったため、今回はMERRY PROJECT様のご協力により、万博内で子ども達にプレゼント。折り鶴が日本の高齢者と世界の子ども達をつなぐ架け橋となってくれました
2022年3月31日
bottom of page