top of page


首相官邸公式SNSでゆめ伴が紹介されました!
10/1の国際高齢者デーに合わせて、首相官邸公式SNSにてゆめ伴の取り組みが紹介されました。このSNSは日本政府の海外広報として、日本の魅力、文化、技術などを発信するものです。 ゆめ伴の活動の中から生まれた高齢者の方々の笑顔が、日本の魅力として発信されるなんて、とっても誇ら...
2022年10月1日


ふるさと納税返礼品に登録!
門真市のふるさと納税返礼品に登録されました! 認知症の方や高齢者の方々が心を込めて作った、夢いっぱいのセットです。 認知症になっても、介護が必要になっても、 わが町の魅力を発信する役割を担えるということはとても誇らしいことです。...
2022年9月27日


大阪芸術大学と折り鶴でコラボ!
大阪芸術大学放送学科の学生さん達が授業の一環として、 ゆめ伴プロジェクトの「いのち折り鶴100万羽プロジェクト」を題材に、 PR企画や広報ツールを検討し、制作に取り組んでくれることになりました! PR方法や内容は学生さん達が考えてくれます。...
2022年9月24日


みんなの夢かなえまステーションのご案内
高齢者の方々を中心に、みんなが笑顔でつながるまちづくり活動を、ここ門真から全国に、そして世界へと広げていきたいと思います。 皆さんの好きなことや得意なことで参加してください! ちょっと立ち寄るだけでもOK!、おうちでの参加もOKでーす! 【日時】...
2022年9月11日


ゆめ伴の実践が本に掲載!
ゆめ伴の実践を書いた本が出版されました! 大学教授や実践者、研究者など12名の共著です。 ゆめ伴総合プロデューサー森安美が7年前に通っていた大阪府立大学大学院の指導教授、小野達也先生(現在は桃山学院大学)が、この度「増進型地域福祉への展開」を出版され、実践編の一部を担当して...
2022年9月8日


「地域づくり」9月号に掲載されました
「地域づくり」9月号の「SDGsと地域活性化」の特集にて、ゆめ伴プロジェクトの取り組みが掲載されました。 この月刊誌は都道府県や市町村自治体など全国で購読されています。 詳しくは、地域活性化センター のホームページをご覧ください!...
2022年9月5日


住友生命保険相互会社様から寄付金を頂きました。
住友生命保険相互会社様は職員ボランティア活動の一環として、全国の福祉作業所で製造されたクッキーに寄付金を上乗せして職員が購入し、その中から様々な分野で活躍しているNPOなどへ寄贈する「スミセイ・ヒューマニー・チャリティクッキー」の活動に取り組んでおられます。今回その寄贈先の...
2022年9月4日


読売新聞夕刊にツルナリエ祝賀会の記事が掲載
鮮やかな写真と共に、ツルナリエの祝賀会の様子が掲載されました
2022年7月19日


産経新聞朝刊(2022.7.16)にツルナリエが掲載!
ツルナリエのことや、大阪・関西万博をめざす私たちの想いが大きく掲載されました。 WEB版はこちら https://www.sankei.com/article/20220715-CMARYPNHQJOUZNNRYMGFYOACGE/
2022年7月16日


読売新聞朝刊に折り鶴募集の記事が掲載!
ツルナリエに向けて、認知症の人やご家族などが折った折り鶴を募集している旨の記事が掲載されました。
2022年6月16日


【「いのち輝くツルナリエ〜2022夏〜」みんなの折り鶴募集中 6/20まで】
■参加対象者 認知症の方や介護が必要な高齢者、ご家族やサポートする方々、この企画にご賛同くださる方が対象です。 ■参加方法 15cm×15cmサイズの折り紙を準備し、お好きな色で好きなだけ折り鶴を作ってください。 門真市役所高齢福祉課、門真市社会福祉協議会、ペアビル古川橋、...
2022年6月1日


【「いのち輝くツルナリエ〜2022夏〜」取り組みがスタート!】
私たちは認知症の方々や高齢者の方々と共に「いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト」に取り組み、万博に来られる世界からの来場者を折り鶴でお迎えしようという壮大な挑戦をスタートします! まずは門真から2万羽の折り鶴で「いのち輝くツルナリエ〜2022夏〜」に挑戦します。...
2022年5月31日


【マリーゴールドの種をまいて街中にオレンジの花を咲かせよう!】
認知症理解の啓発カラーであるオレンジの花が咲くマリーゴールド。認知症の人も認知症ではない人も、マリーゴールドの種をおうちや会社などでまいて、育てて、お花でつながろう、という活動です。 秋には街中にオレンジ色の花と伴にたくさんの笑顔の花が咲きますように!...
2022年5月20日


読売新聞夕刊
ゆめ伴プロジェクトの取組や関係者の想いが大きく取り上げられました!
2022年4月7日


【閉幕のドバイ万博で、おもてなし折り鶴が世界の架け橋に!】
ドバイ万博が3/31に閉幕。 12/11のジャパンデーでは日本館でおもてなし折り鶴を来場者にプレゼントしたところ好評だったため、今回はMERRY PROJECT様のご協力により、万博内で子ども達にプレゼント。折り鶴が日本の高齢者と世界の子ども達をつなぐ架け橋となってくれました
2022年3月31日


住民主体による地域共生事業の推進方策アイデア募集で「オレンジ夢リング」が優秀賞を受賞】
3/11、さわやか福祉財団が主催する「地域共生を推進するアイデア募集」で、ゆめ伴プロジェクトの「オレンジ夢リングプロジェクト」が優秀賞を受賞しました! 認知症の人と住民が共に楽しみながら、多様な人々・多様な場所で三つ編みを作ることを通して、認知症になっても社会の一員として...
2022年3月11日


【第5回ジャパンSDGsアワード「特別賞」をゆめ伴プロジェクトが受賞!】総理官邸にて、岸田内閣総理大臣、松野官房長官、林外務大臣ご臨席の表彰式に出席
私たちは、認知症の方や高齢者に笑顔になってもらいたいという想い一つで、多様な方々と共に楽しく笑顔の輪を広げる様々な活動に取り組んでまいりました。 そのことが、日本政府にも評価され、日本のSDGs推進のモデルとして世界にも広げていくことが期待されての表彰となりました。...
2022年2月18日


【吉村知事への表敬訪問!】ジャパンSDGsアワード「特別賞」の受賞について門真市の宮本市長とご一緒に吉村知事へご報告!
2/4、知事室にて吉村知事と面談の機会をいただき、認知症になっても輝けるまちをめざすゆめ伴プロジェクトの取組のことや、大阪・関西万博に向けた「いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト」のこと、そしてドバイ万博へ届けたおもてなし折り鶴のお話などさせて頂きました!...
2022年2月4日


読売新聞朝刊
ゆめ伴プロジェクトがジャパンSDGsアワード「特別賞」を受賞したことを、門真市の宮本市長にご報告したことが掲載されました!
2022年1月15日


産経新聞朝刊
ゆめ伴プロジェクトが第5回ジャパンSDGsアワードを受賞したことや、門真市長へ表敬訪問したことが掲載されました! ネットニュースでも掲載されています。
2022年1月12日
bottom of page