top of page


大阪モノレールの駅に折り鶴ポストを設置
3月より、万博1年前企画として大阪モノレールの4つの駅に折り鶴ツリーと折り鶴ポスト、折り紙を設置させていただきました。駅利用者の皆様にも気軽に折り鶴プロジェクトにご参加いただけます。 モノレールご利用のみなさま、お仕事帰りに、ちょっと一羽、鶴を折ってみませんか〜!...
2024年3月8日


門真の歌姫みちごえゆうさん、いのち輝く折り鶴JAPAN親善大使に就任!
これまでも本プロジェクトにご賛同くださり、PRや応援をしていただいていた歌手で門真の歌姫みちごえゆうさんがこの度「いのち輝く折り鶴JAPAN親善大使」にご就任いただきました。 認知症の方や高齢者の方々が折り鶴で希望を感じ、そして折り鶴と伴に生まれる笑顔の輪が門真から全国、そ...
2024年2月10日


「みんなで創ろう!1970年大阪万博 思い出し展!」
【1970年大阪万博 思い出の品や写真を大募集(〜1/31まで)】 2/9(金)〜2/11(日)の3日間、折り鶴JAPANパビリオンにて1970年大阪万博の思い出の品や写真パネルなどを展示します。 そこで、大阪万博の思い出の品をみんなで持ち寄って、万博の記憶を次世代に伝えて...
2024年1月6日


世界6カ国の万博担当者がパビリオンを視察、交流
11/16(木)万博参加予定国の6カ国7人の万博担当者の方が「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」に視察に来られました! 11月14.15日に開催された万博の「国際参加者会議」のプログラムの一環で実施される視察ツアーに当パビリオンが採用されていました。...
2023年11月18日


読売新聞朝刊でパビリオンオープンの記事が掲載されました!
WEB版はこちらです https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20231102-OYTNT50176/
2023年11月7日


毎日放送 新番組「万博のおへそ」に出演!
毎日放送で始まった45秒の新番組「万博のおへそ」(毎週日曜日 22 時頃放送)の第3回目で、ゆめ伴プロジェクトの総合プロデューサー森安美が紹介されました。 「万博のおへそ」は、万博の核となる身体で言うと「おへそ」にあたる「万博を支える人」「万博を盛り上げる人」「万博を作る人...
2023年11月7日


産経新聞にパビリオンの記事掲載
産経新聞朝刊に「パビリオン完成一番乗り!」記事が掲載されました。(10/19)
2023年10月30日


成田国際空港でツルナリエ!
みんなの折り鶴、成田国際空港に到着〜! この度、成田国際空港の出国ロビーという、世界中の方々が行き交う最高の場所で展示させていただくことになり、10/20より折り鶴は、折り鶴JAPANの誇りを胸に、凛として羽ばたいております。...
2023年10月30日


笑顔で「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」オープン!
パビリオン開設のごあいさつ 〜認知症になってもいのち輝く未来社会へ〜 一羽の折り鶴から生まれる一人ひとりの「いのちの輝き」。 5万羽のいのちの輝きが織り成して「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」、今ここに誕生しました! 認知症を「知ること」で生まれる優しさがある。...
2023年10月30日


「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」10/16オープン!
この度、認知症になってもいのち輝く未来社会を実践する場として、イズミヤショッピングセンター門真2階に「いのち輝く折り鶴JAPANパビリオン」を10/16(月)より開設させることになりました。 多くの企業や地域の方々との共創によりパビリオンを創出できることは大変ありがたく、関...
2023年10月9日


10/28(土)「RUN伴+門真」開催!みんながみんな英雄になる1日を!
3年ぶりにRUN伴+門真を開催します!今年は門真市市制60周年記念事業として実施します。 門真市民プラザのグラウンドで行うスタートやゴールイベント、そして沿道での応援をお願いします!コースを歩くランナーも募集中! 認知症の方や高齢者の方などはもちろん、本企画に賛同してくださ...
2023年9月27日


高齢者の折り鶴、「万博公式記念品」(海外関係者向け)に採用されました!
認知症の方や高齢者の皆さんが折る折り鶴が、ついに大阪・関西万博の海外関係者向けの万博公式記念品に採用されました! 私たちの折り鶴はただの折り鶴ではなく、人と人とのつながりを紡ぎ、笑顔を織りなす「いのち輝く織り鶴」。だからこそ、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を、...
2023年8月24日


朝日新聞に大きく掲載されました!
2万羽の折り鶴の花道の記事が5月24日の朝日新聞朝刊に掲載されました。 web版はこちらから ↓ https://digital.asahi.com/articles/ASR5R73NBR5JOXIE021.html
2023年5月30日


2万羽の折り鶴の花道が完成!
認知症の方や要介護高齢者、地域の方等が折った約2万羽の折り鶴をつなげ、イズミヤショッピングセンター門真2階にある40mの長さの壁に折り鶴を飾り、市民に夢と希望を感じてもらおうと「いのち輝くツルナリエ2023春〜2万羽の折り鶴の花道〜」を5月20日(土)~6月20日(火)に開...
2023年5月19日


聖路加国際大学の公開講座で講演!
3月27日(月)18:00~19:30に聖路加国際大学がヘルスヒューマニティーズリレー講座をオンラインで開催(Zoom)され、ゆめ伴の森安美とコミサロフ喜美、そして私たちと折り鶴で交流している英国のUniversity College London...
2023年3月8日


看護研究 55巻6号(医学書院)に掲載!
井上麻未先生(聖路加国際大学看護学研究科教授)が、2022年12月に発刊された看護研究 55巻6号(医学書院)の「Health Humanitiesとは」という論文の中で、ゆめ伴プロジェクトの取り組みを「日本におけるHealth...
2023年1月14日


認知症の方などが作った「折り鶴」がロンドンの医療スタッフへのクリスマスプレゼントに!
イギリスからのメリークリスマス!笑顔の輪がイギリスにまで広がった嬉しいお知らせです! 日本の認知症の方や高齢者が折った「おもてなし折り鶴」100羽が、ユニバーシティカレッジロンドン病院がん病棟の医療スタッフの皆さんへ、クリスマスプレゼントとして手渡されました。...
2022年12月25日


冬のツルナリエ、ミャクミャクも一緒にZOOM交流会
ツルナリエにご参加の大阪府内各地の高齢者や企業、団体の皆さん、宮城県岩沼市の皆さんとZOOMで交流会を行いました! 高齢者の皆さんに万博を実感してもらいたくて、 万博に一番近いATCの12階スカイロビーからの中継を行いました。...
2022年12月25日


門真市文化の日の式典で表彰!
本日、門真市文化の日の式典で表彰して頂きました。 この表彰は、文化や芸術、スポーツなどに功績を残した人や団体が表彰されるもので、私たちは昨年第5回ジャパンSDGs アワードを受賞したため、表彰していただきました。 それだけでも大変光栄なことなのですが、なんと受章者を代表して...
2022年11月3日


ドバイ万博公式記録集に掲載!
先日完成したドバイ万博の公式記録集に、 私たちが昨年取り組んだ「おもてなし折り鶴」のことが掲載されています! しかも、第10章「日本館の成果」のところなのです! 下のURLをクリックして【72ページ】をご覧ください! 「折り鶴は、参加招聘のため日本館を訪問した方々へのおもて...
2022年10月14日
bottom of page